当科での診療内容
当科で施行している放射線治療
リニアック装置2台を用いたX線および電子線治療(通常の外照射、IMRT、定位照射、TBIを含みます)、RALS(Remote after loading system)を用いた密封小線源治療、前立腺癌に対する永久挿入療法、非密封小線源治療(アイソトープ治療)を施行しています。
治療の大部分は悪性疾患の患者さんで、全体の1%弱が良性疾患の患者さんです。
放射線治療部門のスタッフは、医師以外に、診療放射線技師、医学物理士、品質管理士、看護師、クラーク、MSW、がん医療相談員などから構成され、チーム医療として医学的内容から金銭的相談まで幅広く、きめ細かに対応させていただいています。
JASTRO(日本放射線腫瘍学会)の施設認定では島根県唯一の施設Aに認定されています。
診療実績
年 1) | 治療件数 | 根治&準根治件数 | IMRT | 定位照射 | シード治療 | RALS | 非密封 2) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013 | 359 | 229 | 31 | 3 | 1 | 10 | 22 |
2014 | 345 | 226 | 35 | 4 | 1 | 10 | 42 |
2015 | 391 | 269 | 50 | 5 | 4 | 6 | 53 |
2016 | 398 | 296 | 49 | 9 | 7 | 9 | 57 |
2017 | 412 | 254 | 44 | 12 | 0 | 10 | 38 |
2018 | 389 | 227 | 60 | 6 | 3 | 15 | 28 |
2019 | 421 | 258 | 59 | 12 | 1 | 10 | 29 |
2020 | 476 | 317 | 77 | 23 | 2 | 9 | 36 |
2021 | 434 | 317 | 83 | 15 | 5 | 18 | 39 |
- 1)1月~12月で記しています。
- 2)ヨードI131、ラジウムRa223、イットリウムY90、ストロンチウムSr89(現在Sr89は販売中止されています)を含みます。
当科の診療の特長
- 悪性疾患は、すべての領域の固形癌、肉腫、血液腫瘍を含みます。Common diseaseは勿論ですが、大学病院という性質上、比較的難易度が高い集学的治療を要す領域、例えば頭頸部癌や肝胆膵癌、血液腫瘍、希少癌などの患者さまが県内外から多く紹介されます。
また密封小線源治療は島根県唯一の施行可能な施設であることから、子宮頸癌を中心に、膣癌や外耳癌、胆管癌、食道癌、気管癌などの治療も行っています。 - 患者さんの年齢層は新生児~100歳を超える高齢者まで幅広いです。重篤な合併症が複数あるようなリスクの高い患者さんが比較的多く含まれます。
- 当院での放射線治療は、その疾患の主担当科と、常に密接に、治療方針を協議した上で施行します。個々の電話連絡以外に、定期的に関係各科とのカンファレンスを施行し、治療前、治療中、治療後の患者情報を共有し、方針を検討しています。また多科間での院内キャンサーボードも必ず出席し、方針を検討しています。
- 大学病院ですので、根治照射の割合が多いですが、山陰という放射線治療施設が少ない地域に位置するため、緩和照射のご相談も多く、特に緊急を要す照射や、患者様の生活の質(QOL)を上げるための照射は精力的に取り組んでいます。
- 当院では、粒子線治療やγナイフ、サイバーナイフの放射線治療は施行できませんが、患者様にとって、そちらも治療の選択肢の一つである場合は、主担当科に助言させていただいているほか、施設の紹介も行っております。
- 患者様が治療方針を決定されるにあたって、放射線治療の説明を聞いてみたいと希望される方には、説明のみの外来を行っています。いろいろな治療選択肢がある上で、各治療のメリット、デメリットを聞いていただき、納得された上で治療を選択できる環境作りに取り組んでいます。
- すべての悪性腫瘍を対象にして、セカンドオピニオンも受けております。本院の意見あるいは放射線治療科の意見や見解を聞きたいという患者さんがおられれば、当院地域医療連携センターのホームページをご参照のうえ、FAXにてセカンドオピニオンをお申し込みください。
上記の手順により、担当科の先生と充分に方針を検討してから当科に受診いただくシステムになっておりますので、患者様に担当科と一貫したご説明を行うことができ、患者さまにとりましては、放射線治療開始までの当科への受診が最小限で済むことから、体力的に厳しい患者さんや、遠方から来院される患者さんやご家族にとりましても負担の軽減となっています。